第50回奈良市茶華道展覧会猛暑の中、第50回奈良市茶華道展覧会が開催されました。多くの方にご来場いただき、心より感謝しております。無事いけばな展を開催、終了することができましたのも、皆様のご支援とご協力の賜物です。華席番号順に順次掲載します。華席番号 1 山村御流2025.09.17 00:41過去の華展
新春奈良市茶華道連盟展新春奈良市茶華道連盟展が西部会館において開催されます。各流派の代表展示です。12月31日から1月14日まで展示されますので、順次公開します。御室流の先生です。山村御流と造形いけばな葵流の先生です。甲州流と嵯峨御流の先生です。石州流と法華寺御流の先生です。光華流と大和未生流の先生です。小原流と春日流の先生です。未生流と華道家元池坊の先生です。2024.12.31 08:44過去の華展
西部会館でのお花展示奈良市西部会館でのお花展示が再開しました。甲州流の先生方です。造形いけばな葵流の先生方です。法華寺御流の先生方です。春日流の先生方です。御室流の先生です。小原流の先生方です。華道家元池坊の先生です。山村御流の先生方です。大和未生流の先生方です未生流の先生方です。造形いけばな葵流の先生方です石州流の先生方です。2024.12.17 13:10過去の華展
奈良町にぎわいの家 お花展示奈良町にぎわいの家でのお花展示が再開しました担当流派は、石州流の先生方です。担当流派は、嵯峨御流の先生方です。担当流派は、甲州流の先生方です。担当流派は、光華流の先生方です。担当流派は、法華寺御流の先生方です。担当流派は、春日流の先生方です。担当流派は、御室流の先生方です。担当流派は、小原流の先生方です。担当流派は、華道家元池坊の先生方です担当流派は山村御流の先生方です。担当流派は、石州流の先生方です。担当流派は、造形いけばな葵流の先生方です。未生流の先生方です。大和未生流の先生方です。2024.11.15 10:19過去の華展
奈良市茶華道展覧会と子供生け花教室 第50回奈良市茶華道展覧会がはぐくみセンターにおいて開催されます。 13のいけばな流派が集まる華やかな展覧会です。それぞれの流派が季節の花を使って 個性豊かな作品を展示します。生け花の魅力を気軽に楽しめるどなたでもご参加いただけ るイベントです。是非お立ち寄りください。 また、9月15日(敬老の日)午後1時から、子供生け花教室が開催されます。 日本の美しい伝統文化「いけばな」を楽しく体験しませんか。花と触れ合いながら豊かな 時間を過ごしましょう。 1,第50回奈良市茶華道展覧会 会期 令和7年9月14日(日)午前10時から午後4時まで 15日(祝)午前10時から午後3時30分まで 会場 ...2025.08.10 05:09華道展覧会華展の予定
子供生け花教室参加者を募集第49回奈良市茶華道展覧会において、子供生け花教室を開催します。ただいま 参加者を募集しています。日 時:令和6年9月16日(祝) 13時から場 所:奈良市はぐくみセンター1階 ウェルカムホール参加者:小学生、中学生の男女参加費:無料募集期限:令和6年8月31日まで連絡先:岡本(0742 46 8585)留守番電話にお名前、連絡先を録音してください。2024.07.18 07:30華展の予定
第49回奈良市茶華道展覧会第49回奈良市茶華道展覧会が開催されます。期間は 令和6年9月15日 10:00~16:00 9月16日 10:00~15:30会場は 奈良市三条本町 はぐくみセンターその他 入場無料 16日13時から 子供生け花教室を開催します。 詳細にあっては、このホームページでお知らせします。2024.07.18 07:11華展の予定
第11回 珠光茶会今年最強寒波の中、第11回 珠光茶会が始まりました。2月9日 大和未生流の先生方による珠光茶会です。初日、大乗院庭園において、山村御流の先生方による珠光茶会です。2025.02.08 12:31その他
奈良市表彰式が行われました令和6年度 奈良市表彰式が文化の日に開催されました奈良市茶華道連盟からは、法華寺御流の白阪先生と大和未生流の樋口先生が功労表彰を受賞されました2024.11.03 09:09その他
野外研修の実施約5年ぶりに、奈良市茶華道連盟の野外研修を実施しました。天候にも恵まれ、参加された先生方も、平安時代にはやった石山詣を令和の時代に実感し、そのあとに訪れた日吉大社では、清々しい空気をいっぱい吸って、厳かな気持ちになりました。お疲れさまでした。2024.06.27 08:04その他